テキサスホールデムをテーマに曲を作ってみた 7

音楽

ブラックユーモア

 また、新しい歌詞を思いついたので曲を生成していこうと思う。今回は特に知識の説明などなく、ブラックユーモアな感じの歌詞を作成してみた。内容としては、なぜかプレイヤーがオールインばかりしていて、ディーラーも”レイズ?何ですか、それ?”みたいな感じになっていて、狂気を感じるというストーリーである。主人公は暗い過去を持っていてトラウマを刺激されるが、最後はやけくそになってオールインすることで、”俺はここにいるぜ”みたいな主張をする。Outroでしょうもない落ちがついて終わるというのが歌詞の流れである。完成した歌詞は以下の通りである。タイトルは疎外(感)の英語訳である。エイリアンにationが付いているということで、異星人扱いという意味ともとれる。

🎵 Alienation🎵

[Verse 1]
Something feels off — do they even know the rules?
Why is everyone always shoving all-in?

[Verse 2]
Reckless bets fly like sparks in the dark
Is this just a gathering of addicts?
“Poker is all about guts?”
That’s not the game I know.

[Pre-Chorus]
I raise — and get those puzzled stares
Even the dealer asks, “All-in, is that okay instead?”

[Chorus]
Fine, I get it — I’ll go all-in too
I don’t hate gambling, not gonna run or hide
Let’s play your game.

[Verse 3]
Somehow I win — luck on my side
Mountains of chips piling up before me
Everyone going all-in?
This is madness.

[Verse 4]
Feels like I’m the only one
Left outside this strange world
Flashes of my lonely youth
Come rushing back again

[Pre-Chorus]
It’s like I don’t even exist
They act like I’m not there
Days of never fitting in
I swore I’d never feel that way again

[Chorus]
Still, the shoves keep coming
Everyone plays like it’s normal
Am I the only one who sees the insanity?

[Finale Chorus]
No more hesitation — I’m all-in now
Watch my gamble unfold
I’m here — for real, I exist

[Outro – Spoken, Female Voice Announcement]
Tonight is our monthly Push or Fold event.
Only two options: All-in or Fold.
Enjoy the thrill of a game unlike any other.

音楽スタイル

 今回もいつも通り歌詞に合う音楽スタイルや楽器の構成をChatGPTに聞いてみた。いつも複数の構成案を挙げてくるのであるが、今回はこれ一択という感じで決め打ちしてきた。ChatGPT的には、この曲はDark rock ballad、Radiohead一択でしょという感じだった。具体的な曲名まで挙げていて、Exit Musicみたいな曲調がイメージに合うと言ってきた。ああ、あれね・・・と言いたいが、筆者は知らない模様・・・まあ、音楽ド素人だから仕方ない・・・

 というわけで、どういう曲か調べてみた。映画『ロミオ+ジュリエット』(シェイクスピアの演劇をもとに製作されているが、マフィア同士の抗争の物語らしい)のテーマ曲で、『OK Computer』というアルバムの4番バッターの曲らしい。ちなみに、このアルバムには”Paranoid Android”という曲があり、この曲のギターリフがミスチルのニシヘヒガシヘのギターリフと似ているということで、ミスチルがRadioheadから影響を受けていると言われる理由になっているらしい。Radioheadのアルバムの中でも人気が高いアルバムの中心的な曲ということで、代表作的な曲なのだろう。

 聞いてみた感じであるが、Dark rock balladという説明がそのまま当てはまる暗い感じの曲調で、前半はアコースティック・ギター1本で歌い上げて、後半に向けて徐々にRockっぽい盛り上がりを出していく曲という感じだった。大体イメージは分かったし、まあSuno AIが良きに計らってくれるだろうということで早速曲を生成してみた。

出来た曲

 生成した中で、前半を暗く、後半に盛り上げていく感じの曲調になっていて、それっぽい曲は以下のものである。

[Youtube]

[Suno AI]

メロディが壮大な感じで、Pre-Chorusの音程を挙げていく感じがいいかなと思った。ふふふ、おバカな落ちがあるとも知らないで、みたいなところが面白いのかもしれない。

スクリーモ Version

 生成してそれっぽい曲ができたが、やっぱり暗い曲調が物足りない気がしてしまった。落ちに向かうまでの疑念、狂気、孤独、自我の爆発みたいなのをスクリーモにして、もう少しテンポのいい感じにしてみたい気がした。というわけで、スクリーモ版の歌詞も生成してくれとChatGPTにお願いしてみた。作成された歌詞は以下の通りである。

🎤 Alienation (Screamo Version)
Lyrics Rewritten for Screamo / Post-Hardcore Style

🎵 [Verse 1 – Whispered / Clean]
Something’s wrong…
Do they even know how to play?
Why’s everyone all-in — every damn hand?

🎵 [Verse 2 – Building]
Bets fly reckless, like they’ve lost control
Addicts in denial?
They say “Poker is about guts!”
No… this isn’t the game I love.

⚡ [Pre-Chorus – Screamed]
I raise…
And all I get are empty stares
Even the dealer —
“All-in instead…?”
Like I spoke a foreign tongue!

🔥 [Chorus – Full Screamo]
FINE! YOU WANT ALL-IN?!
I’ll give you chaos —
I’m not afraid of fire
I’ll play this game of madness —
AND I’LL BURN WITH IT!

🎵 [Verse 3 – Clean + Cracks]
By chance… I win
Mountains of chips in front of me
But this world —
It’s lost its mind.

🎵 [Verse 4 – Post-Rock Style / Spoken-Whisper]
I feel alone here
Like I slipped outside the frame
Flashes of boyhood pain
Flooding back again…

⚡ [Pre-Chorus – Screamed]
I’m invisible…
That’s how they treat me
Like I was never real
Shut out from every circle
I HATED THAT FEELING…

🔥 [Chorus 2 – Screamed, Desperate]
Still they push — still they shove —
Everyone pretends it’s normal
AM I THE ONLY ONE SCREAMING?!
Or is this silence… just in me?

🌪 [Finale Chorus – Screamed / Epic]
NO MORE FEAR —
NO MORE MASKS
I’M ALL-IN
I’LL TEAR THROUGH THIS NIGHTMARE
I EXIST — AND I WON’T FADE!

🧊 [Outro – Spoken, Cold Female Voice]
“Tonight is our monthly Push or Fold event.
All decisions must be all-in… or fold.
Enjoy the thrill of something different.”

(background fades to static noise / casino ambience)

 この歌詞で生成した曲で筆者が気に入ったのは次の曲である。最後のオチが省略されており、ただの狂気チックな曲になっている。まあ、スクリーモってそんなものという気もするので、これはこれで良い曲なのかもしれない。筆者的には、曲の終わり方(シンセサイザー?)が好きである。Technoっぽい要素を入れるようにStyle Descriptionに入れたため、スクリーモだけどシンセサイザーが結構入っている曲になっている。

[Youtube]

[Suno AI]

 スクリーモだとメタルみたいな曲になりがちであるが、もう1曲ポップロックっぽい曲も生成してみた。この曲は大分ソフトなので聞きやすい気がする。筆者的には、最後のギターソロが好きで、アナウンスが終わった時に突然止まるのであるが、”え、マジかよ!”って感じが出ていて面白い気がした。1つの歌詞で3曲も残すなよという気もしたが、それぞれに気に入った部分がある気がしたので、今回はそのまま残すことにした。

[Youtube]

[Suno AI]